「史上最大の作戦」(映画)

DVDレコーダーにとり溜めた映画の在庫がこの先の録画予定を圧迫しておる。

というわけで、徐々に見ては消していく作業を行うべし、と思って、まずこの「史上最大の作戦」から入った。

これ何で録画したんやろ。途中からの録画だから、テレビで始まって、あ、面白そ、と思って録画を始めたのであろうな。出発前の兵士たちが賭け事やってるシーンから始まる。長い映画だし、深刻そうな戦争映画だし、白黒だし、正直あまり見る気せえへん、がしかし、かつて見ようと思った過去の私に敬意を表して観ることにした。

ところで、最近、知り合いから、おいら実は「映画を早送りで観る人」なんよ、ということを聞いたことがあり、まじで?それで面白いの?と問うたところ、全然面白いべ、時間もったいないし。慣れると全然普通。しかし逆に普通の速度だと遅くてかったるく感じるようになってしまった。との返事。

私はどんなもんやろ、と思いつつも、ああ、そんな観る気のない映画なら、そんでもいいかな、と思った。私は映画は居住まいを正して観るもの、という意識が強いので、逆にそういう準備や覚悟を要する映画を観るのが次第に億劫になってしまって、ここ数年ろくに観ていないのであった。これでは逆に機会を逃してしまっていることになるがな。

というわけで、この「史上最大の作戦」は、重要な戦闘シーンなどを除いて早送りで観た。史上最大の作戦とは、第二次世界大戦時、連合軍がノルマンディー上陸を目指したいわゆるオーバーロード作戦というやつで、これは海岸への上陸のみならず、それに先立ち、パラシュート部隊による主要地域の攻略が行われた。が、このパラシュート部隊は、強風の影響で着陸予定地点が狂いに狂い、捗々しい成果は上がらず多くの犠牲者を出したとのこと(とウィキペディアで読んだ)。映画は、無事ノルマンディー上陸を果たして内地に進軍するぜ、というところで結構唐突に終わる。

 

印象に残ったシーンいくつか。

・兵舎での賭け事で2,500ドル(今と金の価値が違うから多分すごい価値)勝った兵士が、かつて大勝ちした直後に足を骨折して寝込む羽目になったことを思い出し、そして、もうすぐ出撃になることを予感して、再び金を抱えて、今度はスッカラカンになるために博打に臨むシーン。健全な青年であるなと思った。ジンクスにこだわるのはバカバカしいのかもしれないが、命に代わるものはないんや、ということをよくよく理解している。私だとそう思いきれるか分からん。

・オルヌ川にかかる橋を占領して援軍を待つ英国の部隊のところに、味方の部隊がバグパイプを吹き鳴らしながら共にやってきて、おお援軍が来た!となるシーン。戦場で楽器を演奏するという非近代性・非合理性が良いなあ、と思う。あと、沼だかに落ちた従軍牧師が、見失った聖餐用品のケースを必死(まさに必死に)に探すとことかもそうだな。

・米の元大統領、セオドア・ルーズベルトの息子のルーズベルト准将という人が出てくる。この人の知略で膠着していたノルマンディー上陸作戦の突破口が開けたみたいなストーリーになってたけど、これ、史実に合ってるのかどうかはよくわからない。

ロンメル将軍が、妻の誕生日を祝いにフランス製のお靴をプレゼントに買ってドイツに舞い戻ってる間に、オーバーロード作戦が始まってしまった、というのは史実らしい。

・賭け事で大金稼いで後に負けに行った青年(無事すっからかんになれたのかは謎)は、多くの犠牲者を出したパラシュート部隊の一員という(もうその時点で運が悪い)ことで、ろくに戦うこともなく部隊からはぐれて彷徨ってる間に負傷した上官と出くわして煙草吸ったりしてた。ともかく映画の中では無事だった。

 

その他、全体として、戦場の道具だて、と言っちゃおかしいが、今ウクライナで戦争があって遠い昔のこととは思われないので、結構興味深く見た。高射砲とか、戦車とか、塹壕とか、爆撃機とか。今も全部あるね(ただ高射砲は、昔は砲弾、今はミサイルをぶっ放しているらしい)。兵士のパラシュート降下も相変わらずやるようだ。もちろん、現代ではそこにさらに色んなテクノロジーがプラスされていっているのだが、戦闘の基本的なフォームというのは第二次大戦からさほど変わっていないのかもしれない。

いろんな兵士や高官の小エピソードが散りばめられていて、そして戦闘シーンも白黒ながら誠に迫力のあるものなので、集中力が途切れずに観られた。ストーリーというよりは、現代の戦場ってこんな感じ、という最もベーシックな戦争の風景を頭の中に描けた気がする。もちろんこれは「気がする」だけなのだけど。ここから色んな戦争映画を観ていったら、もっと戦場の解像度が上が(ったような気分にな)るかもしれない。